
ソネングラス(SONNENGLAS)とは
ソネングラスは、南アフリカでハンドメイド生産されるフェアトレードのLEDランタンです。
充電方法は2種類。USB充電とソーラー充電です。
大小あり、大きい方はClassicという名称で1000ml、小さい方はMiniという名称で250mlです。
耐水・耐塵仕様で自動節電機能を備え、明るさを検知して自動オンオフ機能もあります。
フル充電にしておけば24時間以上点灯します。
世界トップクラスの発電効率を誇ります。

ソネングラスの使い方
使い方はいたって簡単!
蓋の縁に付いている金具をくるっと回転させて、蓋に付いている白い円に金具の丸い部分を合わせます。ハイ、点灯完了!
なんて簡単♪このシンプルさが良いですね。
黒い蓋がソーラーになります。窓辺に置いて充電したい時は、取り外して蓋だけチョコンと置けるので場所をとりません。



一度蓋を外してみた後で写真に撮ったので、丸がずれていました(汗)
だけど、少しくらいずれていても何も問題ありませんでした!






紙のパッケージに入ったソネングラス。外箱と中に説明書があり、届いたらすぐに使える程度の充電はされていました。
「世界を今よりも少しだけ明るく、やさしく。」
キャッチコピーもホッとする感じか良いです。

パーツは3つ。右上の何か機械的な部品がソネングラスの中枢です。
ここにLEDライトや充電口もあります。
小さいけれど素晴らしい機能がギュッと詰まってますね。
吊り下げ用金具が付いているので、持って歩く時にも便利ですし、S字フックを使えばどこにでも吊り下げておけます。
ソネングラスの種類とサイズ
ソネングラスはClassicという名称の1000mlと、Miniという名称の250mlがあります。
それぞれのサイズは
- Classicのサイズ…幅11.5cm×高17.5cm
- Miniのサイズ…幅8.5cm×高11.cm
私は大きい方のClassicを購入しましたが、使い勝手も良く、灯りも満足しています。
廊下用にMiniも欲しくなりました。
ソネングラスの灯り
夕方でも雰囲気の良い灯りですが、夜はもっと優しい雰囲気が楽しめます。
普段は間接照明と合わせて使っていますが、波の用に広がる優しい灯りと、中に入れる物でインテリアにマッチするデザインが気に入っています。
まさに「癒しの灯り」として長く愛用できそうです。
災害時には、いつもとは違う不安な気持ちで過ごす事になるはず…そんな時でも心を癒してくれる「頼りになる灯り」になりそうです。



正直レビュー
ソーラー充電のランタンを探していて気づきましたが、連続して24時間点灯はかなり優秀です。
長時間持続するのは嬉しいポイントですね!災害時にも本当に役立ちそうです。
基本的に夜しか使用しないので、何日も充電しなくていいくらい長持ちします。

オンにしておけば明るさを感知して自動点灯するので、帰宅時の玄関先や廊下にも使えそうです。
普段はUSBで充電していますが、満充電の4時間なんてほっとけばあっという間です。
何より、災害や停電になった時にソーラーで充電できるのはとてつもない安心感です。
とても気に入っているソネングラスですが、一番嬉しいのは普段使いがとっても素敵だという事!
灯りが柔らかく、ハンドメイドならではの優しくランダムな光が広がります。
まさに癒しの灯り!リラックスタイムには必ず点灯して楽しんでいます。
かといって停電時でも使える明るさも確保できるので、いざという時はすぐに使える場所に置いています。
中はドライなものであれば、何でも自分の好みの物を入れて使えます。
ドライフラワーや天然石、砂や貝殻を入れてもいいですね。
インテリアの中にスッと溶け込む最高のランタンだと思います。

友達や大切な人へのプレゼントにもおすすめ♪
きっと災害時にも大切な人達の力強い味方になってくれるアイテムだと思います。
2個目も欲しくなるくらい、素敵な商品です!
コメント